

世界初※2。約7,000種類の血中タンパク質を解析。フォーネスビジュアス
※1 「心筋梗塞」と「脳卒中」のリスクは「4年以内の心筋梗塞・脳卒中発症リスク」として同一の項目でご提示します。※2
本サービスは米国SomaLogicの約7,000種類のタンパク質を一度に解析する世界初の技術を活用しています。*上記の数値は将来の疾病リスク予測値として提示される可能性のある数値イメージです。

世界初※2。約7,000種類の
血中タンパク質を解析。
フォーネスビジュアス
血中タンパク質を解析。
フォーネスビジュアス
※1 「心筋梗塞」と「脳卒中」のリスクは「4年以内の心筋梗塞・脳卒中発症リスク」として同一の項目でご提示します。※2
本サービスは米国SomaLogicの約7,000種類のタンパク質を一度に解析する世界初の技術を活用しています。*上記の数値は将来の疾病リスク予測値として提示される可能性のある数値イメージです。
未来がわかる
重大疾病の発症リスクを
まとめて判定
将来の疾患予測項目
記憶力の低下・判断力の著しい低下で
日常生活に支障が出てしまう
認知症
20年/5年※以内の発症リスク
深刻なダメージが残ることがある
心筋梗塞・脳卒中
4年以内の発症リスク
がんの中で最も死亡率の高い
肺がん
5年以内の発症リスク
発症に気が付きにくく
重症化しやすい
慢性腎不全
4年以内の発症リスク
※5年以内の認知症発症リスクは65歳以上の方のみご提示
さらに
一般的な血液検査では容易に
知ることができない
様々な体の状態も可視化
知ることができない
様々な体の状態も可視化
現在の体の状態
肝炎や肝硬変につながる
肝臓脂肪
糖尿病に関わりの深い
耐糖能
飲酒習慣を見直すきっかけに
アルコールの影響
体力を可視化する
心肺持久力
心臓病や脳卒中につながる
内臓脂肪
食事量と運動量の手がかりに
安静時代謝量
▼ ▼ ▼
「将来の疾患予測」と「現在の体の状態」を
検査結果報告書で項目ごとに可視化
検査結果報告書で項目ごとに可視化
※4/22~4/29は切り替え期間となり、この期間に受診された場合は現行版か新版のいずれかが届きます。選択することはできませんので、予めご了承ください。
新版検査結果報告書をご希望の方は、4/30以降に医療機関のご受診をお願いいたします。
以下は、新版検査結果報告書サンプルです。
新版検査結果報告書をご希望の方は、4/30以降に医療機関のご受診をお願いいたします。
以下は、新版検査結果報告書サンプルです。

全12ページの検査結果報告書
「将来の疾患予測」と「現在の体の状態」を項目ごとに可視化
※4/22~4/29は切り替え期間となり、この期間に受診された場合は現行版か新版のいずれかが届きます。選択することはできませんので、予めご了承ください。
新版検査結果報告書をご希望の方は、4/30以降に医療機関のご受診をお願いいたします。
以下は、新版検査結果報告書サンプルです。
新版検査結果報告書をご希望の方は、4/30以降に医療機関のご受診をお願いいたします。
以下は、新版検査結果報告書サンプルです。

全12ページの検査結果報告書

フォーネスビジュアスとは
今と将来の疾病リスクを可視化し、一人ひとりに合った生活習慣の改善策を
提案・サポートする新時代のトータルヘルスケアサービスです。
提案・サポートする新時代のトータルヘルスケアサービスです。
フォーネスビジュアスとは
今と将来の疾病リスクを可視化し、一人ひとりに合った生活習慣の改善策を提案・サポートする新時代のトータルヘルスケアサービスです。
01
将来の疾病リスク予測

少量の血液を採取し、血液中のタンパク質を解析することで「将来の疾患予測」と「現在の体の状態」を可視化します。
02
保健師との健康相談

保健師の資格を持つコンシェルジュが、あなたの健康状態やライフスタイルに合わせた生活習慣の改善方法をオンラインで提案します。
フォーネスビジュアスを動画で解説
\まずはこちらをチェック/
\まずはこちらをチェック/
フォーネスビジュアスを
動画で解説!
まずはこちらをチェック
動画で解説!
まずはこちらをチェック
元お天気キャスターで、現在は同サービスを提供するフォーネスライフの社員である多田千佳子(旧芸名:高樹千佳子)がフォーネスビジュアスを動画で解説します。
電話でのご購入・お問い合わせ
ご購入のほかサービス内容や取り扱い医療機関などの
お問い合わせはお電話でもお受けいたします
0120-009-439お問い合わせはお電話でもお受けいたします
平日 9:30 〜 17:30
(土日祝日、夏季休業および年末年始等、弊社休業日を除く)
(土日祝日、夏季休業および年末年始等、弊社休業日を除く)
「早期発見よりもっと早く」
病気の早期発見は非常に重要ですが、それはすでに発症している段階です。
例えばがんの場合、早期に発見できても、抗がん剤治療など身体や精神、そして経済的に大きな負担を伴うことがあります。特に認知症は、多くが一度罹患してしまうと元には戻れない病気であることが知られています。私たちは、「早期発見よりもっと早く」というコンセプトのもと、病気になる前に病気になる確率が分かる検査を開発しました。
例えばがんの場合、早期に発見できても、抗がん剤治療など身体や精神、そして経済的に大きな負担を伴うことがあります。特に認知症は、多くが一度罹患してしまうと元には戻れない病気であることが知られています。私たちは、「早期発見よりもっと早く」というコンセプトのもと、病気になる前に病気になる確率が分かる検査を開発しました。
病気の早期発見は非常に重要ですが、それはすでに発症している段階です。
例えばがんの場合、早期に発見できても、抗がん剤治療など身体や精神、そして経済的に大きな負担を伴うことがあります。
私たちは、「早期発見よりもっと早く」というコンセプトのもと、
病気になる前に病気になる確率が分かる検査を開発しました。
例えばがんの場合、早期に発見できても、抗がん剤治療など身体や精神、そして経済的に大きな負担を伴うことがあります。
私たちは、「早期発見よりもっと早く」というコンセプトのもと、
病気になる前に病気になる確率が分かる検査を開発しました。
「早期発見よりもっと早く」
病気の早期発見は非常に重要ですが、それはすでに発症している段階です。
例えばがんの場合、早期に発見できても、抗がん剤治療など身体や精神、そして経済的に大きな負担を伴うことがあります。
私たちは、「早期発見よりもっと早く」というコンセプトのもと、病気になる前に病気になる確率が分かる検査を開発しました。
例えばがんの場合、早期に発見できても、抗がん剤治療など身体や精神、そして経済的に大きな負担を伴うことがあります。
私たちは、「早期発見よりもっと早く」というコンセプトのもと、病気になる前に病気になる確率が分かる検査を開発しました。

フォーネスビジュアスの仕組み
世界初※ 。
約7,000種類の血中タンパク質を解析
約7,000種類の血中タンパク質を解析

フォーネスビジュアスは約7,000種類の血中タンパク質を解析する世界初※の技術と、NECグループのビッグデータ解析技術・先端ICTを活用しています。
※本サービスは米国SomaLogicの約7,000種類のタンパク質を一度に解析する世界初の技術を活用しています。
なぜタンパク質に
着目したのか
着目したのか

筋肉、骨、臓器、皮膚、爪などの主成分はタンパク質です。水分と脂質を除くと、ヒトの体は「ほとんどタンパク質でできている」とも言えます。タンパク質の種類は多種多様。体の変化に合わせて構成も変わります。
したがって、血中タンパク質の変化を測定することで、「体の変化」を捉えることができます。
遺伝子検査との違い
リスク予測として遺伝子検査もありますが、遺伝子情報は生涯を通じて変化しないため、赤ちゃんの頃から、高齢になっても、その結果は基本的に同じです。
また、現代では、病気の約2割は遺伝、約8割は日々の生活習慣※ が原因で引き起こされるとも言われています。
フォーネスビジュアスは、生活習慣などで日々変化するタンパク質の構成比に着目し「今現在のタンパク質の状態から将来の疾病リスク」を提示いたします。
フォーネスビジュアスは、生活習慣などで日々変化するタンパク質の構成比に着目し「今現在のタンパク質の状態から将来の疾病リスク」を提示いたします。
※重大疾病の発症要因は 生活習慣が約8割、遺伝が約2割 とされている(Lifestyle as Medicine: The Case for a True Health Initiative – PubMed)
タンパク質の構成が
変わると
健康状態が
変化する
変わると
健康状態が
変化する
■健康状態の変化によるタンパク質の変化イメージ

血中タンパク質バランスに異常が生まれると、生体機能の異常につながります。
すなわち、病気になったり、老化が促進されたりするのです。
▼
だから、
血中タンパク質を検査すると、
あなたの体がわかる。
血中タンパク質を検査すると、
あなたの体がわかる。
どうやって
病気のリスクを
予測するのか
病気のリスクを
予測するのか

フォーネスビジュアスは、世界中のバイオバンクから協力を得て、数十万人から20年間以上、継続的に採取した血液を集め、約7,000種類のタンパク質解析技術を用いて研究開発しました。
その中で、病気になってしまった血液と、ならなかった血液のタンパク質の構成を比較分析することで、「病気になりやすいグループ」と「なりにくいグループ」のリスクレベルごとに分類することができ、将来のリスク予測を可能にしています。
その中で、病気になってしまった血液と、ならなかった血液のタンパク質の構成を比較分析することで、「病気になりやすいグループ」と「なりにくいグループ」のリスクレベルごとに分類することができ、将来のリスク予測を可能にしています。
血中タンパク質の解析による
認知症リスク予測検査に関する論文が
2025年2月発行の国際学術誌に掲載されました
認知症リスク予測検査に関する論文が
2025年2月発行の国際学術誌に掲載されました
認知症と診断された1,300人を含む約1.1万人の25年間にわたる血液を集め、それらの7,000種類のタンパク質を解析することで、認知症の発症と強い関連がある、25種類のタンパク質を特定。その中で、病気になってしまった血液と、ならなかった血液のタンパク質の構成を比較分析し、「病気になりやすいグループ」と「なりにくいグループ」のリスクレベルごとに分類することができ、将来のリスク予測を可能にしています。
この技術に関する論文が、国際学術誌の「Alzheimer's & Dementia」にも掲載され、世界的にも認められました。
この技術に関する論文が、国際学術誌の「Alzheimer's & Dementia」にも掲載され、世界的にも認められました。
※『Alzheimer’s & Dementia』は、認知症やアルツハイマー病における幅広い最新研究や発見知識を幅広く伝えることを目的とした学術誌です。
信頼と実績
世界で認められた
タンパク質測定技術SomaScan®
タンパク質測定技術SomaScan®
フォーネスビジュアスは、多くの分野の研究で活用実績のあるSomaScan®という技術を採用し、疾病リスクを判定しています。

出典:Makio Furuichi, Iwao Waga, Yoshiya Oda. Large-scale Disease Proteomics by Aptamer Technology. Proteome
Letters 2020;5:55-63(Fig. 5を一部改変)

保健師との健康相談
検査結果をもとに、あなたのためだけの
生活習慣改善方法を提案

検査の結果がでたあとは、どうすればいいの?
そんなあなたの疑問や不安に、きちんと寄り添います。
保健師の資格を持つコンシェルジュが、あなたの健康状態やライフスタイルに合わせて、無理なく継続できる生活習慣の改善方法を提案します。
さらに、2回目の健康相談では、生活習慣改善の取り組みとご自身の変化を振り返り、その状況に応じた提案をいたします。生活習慣改善を継続できるよう、寄り添いサポートします。
※健康相談は電話またはオンライン(Zoom)で行います。
※健康相談は1回あたり40分間、2回まで行うことができます。
※健康相談は採血日から13ヶ月後まで可能です。

※出典元:2021年11月1日から2024年4月12日までのフォーネスビジュアスのご利用アンケート満足度より(本質問の回答者240名)
※集計方法:コンシェルジュの「対応」と「提案内容」それぞれにおいて「やや満足」「満足」「とても満足」と答えた人の割合
検査受診方法

医療機関を通して検査結果報告書が提供されます。


保健師との健康相談
あなたの健康状態やライフスタイルに合わせて、
保健師の資格を持つコンシェルジュが生活習慣の改善方法を提案します。
※健康相談は電話またはオンライン(Zoom)で行います。
※健康相談は1回あたり40分間、2回まで行うことができます。
※健康相談は採血日から13ヶ月後まで可能です。
※健康相談は1回あたり40分間、2回まで行うことができます。
※健康相談は採血日から13ヶ月後まで可能です。


取り扱い医療機関はこちらから検索
手軽に、スムーズに
検査は、問診と少量(5mL)の採血だけ。
事前の食事制限もありません


「耐糖能」や「心肺持久力」など
通常の検査では受診者に負荷や時間のかかる項目も一度の採血で検査可能です。
調べる項目ごとに異なる診療科に通う必要もありません。
調べる項目ごとに異なる診療科に通う必要もありません。
※内臓・肝臓脂肪を調べるためのCTスキャン

やってくるかもしれない病気のこと
それがわかったとしたら・・・?
それがわかったとしたら・・・?


病気にならない未来を
目指すために
目指すために

電話でのご購入・お問い合わせ
ご購入のほかサービス内容や取り扱い医療機関などのお問い合わせはお電話でもお受けいたします。
0120-009-439平日 9:30 〜 17:30
(土日祝日、夏季休業および年末年始等、弊社休業日を除く)
(土日祝日、夏季休業および年末年始等、弊社休業日を除く)
フォーネスビジュアスなら、
将来の疾病発症リスクを知って
病気になる前に対策ができる
将来の疾病発症リスクを知って
病気になる前に対策ができる

検査結果報告書イメージ

メディアでも取り上げられました!
NHK「あさイチ」
日本テレビ「カズレーザーと学ぶ。」
TBS「THE TIME,」
テレビ朝日「モーニングショー」など
多数のテレビ番組で紹介されました
ご利用者様の声


フォーネスビジュアスは、こんな方におすすめ
揚げ物や味の濃い食べ物を
よく食べる
自分の病気のリスクを知り、健康的な生活習慣を身につけたい
高齢の家族に検査を勧めたいが、身体的な負担を小さくしたい
健康寿命を延ばし、
自立した老後を送りたい

わたしたちについて

フォーネスビジュアスは
NECグループのフォーネスライフ株式会社が
提供するサービスです。
「誰も病気にならない未来。 誰もが自分らしく生きられる社会へ。」
を
ビジョンに、“命の声”に寄り添う 多様なサービスを展開しています。
フォーネスライフ株式会社についてはこちら

FAQ
よくある質問

【こちらをよくお読みください】
・医療機関での採血が必要です。取り扱い医療機関を必ず確認してください。
・慢性腎臓病の方および75歳以上の方は、4年以内の心筋梗塞・脳卒中発症リスク以外の項目の検査結果について正確に算出できない場合があります。
・全身性エリテマトーデス(SLE)の方は、検査結果を算出できない場合があります。
・18歳未満の方および妊娠中の方はご利用いただくことができません。
・本検査は、健康保険の対象ではありません。医療機関の自由診療として実施されます。
・本検査は、特定の年齢層の方のデータを対象として行われた分析結果に基づき判定します。
・医師の判断によることなく、本検査の結果を、疾病の診断・治療・予防等に用いることはできません。受診医療機関の医師とご相談のうえ、健康改善にお役立てください。
・本検査は、その結果の正確性や、他の検査方法と同等の結果の提供を保証するものではありません。
・疾患予測は、将来の発症リスクを評価するものであり、現在の疾病の罹患状況を判定するものではありません。
・検査結果の内容やその解釈、他の検査の必要性などについては、受診医療機関の医師にご相談ください。
・本検査における「発症」とは、医師により当該疾患の診断を受けることを示します。
・将来の疾患予測に関する検査結果は、生涯にわたってのリスクを予測するものではありません。
・コンシェルジュによる健康相談およびアプリは、フォーネスライフからご利用者に直接ご提供するサービスです。これらは、ご利用者の生活習慣の改善、健康意識の向上をご支援するものであり、検査結果の改善や、疾病の診断、治療、予防等を目的とするものではありません。
・医療機関での採血が必要です。取り扱い医療機関を必ず確認してください。
・慢性腎臓病の方および75歳以上の方は、4年以内の心筋梗塞・脳卒中発症リスク以外の項目の検査結果について正確に算出できない場合があります。
・全身性エリテマトーデス(SLE)の方は、検査結果を算出できない場合があります。
・18歳未満の方および妊娠中の方はご利用いただくことができません。
・本検査は、健康保険の対象ではありません。医療機関の自由診療として実施されます。
・本検査は、特定の年齢層の方のデータを対象として行われた分析結果に基づき判定します。
・医師の判断によることなく、本検査の結果を、疾病の診断・治療・予防等に用いることはできません。受診医療機関の医師とご相談のうえ、健康改善にお役立てください。
・本検査は、その結果の正確性や、他の検査方法と同等の結果の提供を保証するものではありません。
・疾患予測は、将来の発症リスクを評価するものであり、現在の疾病の罹患状況を判定するものではありません。
・検査結果の内容やその解釈、他の検査の必要性などについては、受診医療機関の医師にご相談ください。
・本検査における「発症」とは、医師により当該疾患の診断を受けることを示します。
・将来の疾患予測に関する検査結果は、生涯にわたってのリスクを予測するものではありません。
・コンシェルジュによる健康相談およびアプリは、フォーネスライフからご利用者に直接ご提供するサービスです。これらは、ご利用者の生活習慣の改善、健康意識の向上をご支援するものであり、検査結果の改善や、疾病の診断、治療、予防等を目的とするものではありません。
© 2024 FonesLife Corporation.